- HOME
- セミナー
- 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代保険ビジネスの最新事例と法規制
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代保険ビジネスの最新事例と法規制
~保険分野における「規制のサンドボックス制度」の実践を踏まえて~
保険業界の新たなビジネスと法規制をテーマにした特別講演!
講演内容
本セミナーでは、新たなビジネスと法規制をテーマに、保険分野における「規制のサンドボックス制度」の実践を踏まえて、各分野の専門家から解説をいただきます。革新的なビジネスに挑戦したいが、法規制が壁となり断念してしまう。こうした状況を打破するために誕生したのが「規制のサンドボックス制度」です。
本講演では、「規制のサンドボックス制度」を活用して、法規制の壁にどのように立ち向かうことができるのか、具体的な事例を踏まえ詳説していただきます。
当日は、まず内閣官房 緒方宏明様より、規制改革に係る日本政府の取り組みをご紹介いただきます。その後、実際に規制のサンドボックス制度を利用して実証実験を行われている株式会社justInCase 畑加寿也様、Frich株式会社 富永源太郎様から、それぞれの革新的なサービスの内容をご紹介いただきつつ、制度を利用した狙いについてお話しいただきます。最後に、森・濱田松本法律事務所 小川友規様より、「規制のサンドボックス制度」を活用する際の法的留意点と、今後期待される保険分野でのイノベーションについて解説をいただきます。
-
-
講師
緒方 宏明 氏
内閣官房
成長戦略会議事務局
参事官補佐
2018年11月より、現職の内閣官房。日本経済再生総合事務局にて「規制のサンドボックス制度」を担当。
-
-
講師
畑 加寿也 氏
株式会社justInCase
代表取締役 CEO, Co-founder
保険数理コンサルティング会社Millimanで保険数理に関するコンサルティングに従事後、国内外の投資銀行や再保険会社から、商品開発・リスク管理・ALM等のサービスを保険会社向けに提供。 日本アクチュアリー会正会員。米国アクチュアリー会準会員。フィンテック協会理事。京都大学理学部卒(2004)。
-
-
講師
富永 源太郎 氏
Frich株式会社
代表取締役 CEO
横浜市で官民連携の観光事業に従事した後、ANA及び全日空商事にてマイルビジネス、保険等の事業開発に10年間従事。2018年1月にFrich株式会社を創業。
-
-
講師
小川 友規 氏
森・濱田松本法律事務所
弁護士
2013年弁護士登録、森・濱田松本法律事務所入所。2018年金融庁監督局保険課課長補佐(総合政策局総合政策課金融行政モニターサポートスタッフ、法令等遵守調査室を併任、~2020年)。
当日のプログラム
規制改革に係る日本政府の取り組み
~保険の常識を変えうる「わりかん保険」~
内閣官房 成長戦略会議事務局 参事官補佐
緒方 宏明 氏
1.第四次産業革命の到来と、現在起こりつつある変化
2.イノベーションの社会実装と法規制
3.市場との対話、実証による政策形成を推進する「規制のサンドボックス制度」
4.サンドボックス認定に至るプロセスと先行事例(制度活用にあたってのポイント)
5.質疑応答
前例なき新たな保険モデルの可能性
~保険の常識を変えうる「わりかん保険」~
株式会社justInCase 代表取締役 CEO, Co-founder
畑 加寿也 氏
1.P2P保険とわりかん保険について(開発背景・現在のサービス展開状況など)
2.「規制のサンドボックス」活用の経緯
3.わりかん保険における今後の展望と商品開発に必要な視点
4.質疑応答
SNSでつながる個人同士が支え合う仕組みの魅力
~法令改正につながる可能性を秘めた「Frich」~
Frich株式会社 代表取締役 CEO
富永 源太郎 氏
1.P2P保険とFrichについて(開発背景・現在のサービス展開状況など)
2.「規制のサンドボックス」活用の経緯
3Frichにおける今後の展望と商品開発に必要な視点
4.質疑応答
リーガルの視点から考える「規制のサンドボックス制度」
~イノベーションの促進のために何ができるか~
森・濱田松本法律事務所 弁護士
小川 友規 氏
1.規制のサンドボックス制度の法的解説
2.わりかん保険/Frichにおける論点の解説
3.「規制のサンドボックス制度」活用にあたり、法務部門・弁護士が持つべき視点
4.今後期待される国内外における保険分野でのイノベーション
5.質疑応答
補足事項
※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい。
主催企業
株式会社セミナーインフォ
お申し込み
開催情報
開催日時
2021-3-12(金) 13:30~17:00
参加費
19,000円
開催方式
オンライン開催