人気記事一覧
-
【金融×内部監査シリーズ②】知らなかった!! そうだったのか・・・内部監査!! ~金融機関の経営陣、監査対象組織などの目線で「内部監査」を紐解いていこう!!~
「内部監査」は監査部門以外から見えづらく、わかりにくい面がある。【連載】金融×内部監査①※では、金融機関の経営陣、監査対… -
金融パニックから学ぶ:金融恐慌の教訓
本記事では、「金融恐慌」について解説します。金融恐慌は経済システム全体に深刻な影響を与える現象であり、そのメカニズムや原… -
デジタルバンクとは?概要・国内外の事例まで総解説【2022年版】
本稿では、デジタルバンクとは何か?また従来のネットバンクの違いについて解説し、メリット・デメリットや関連する具体的な取り… -
金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理態勢の在り方
筆者は令和4年10月に『金融商品取引業コンプライアンスハンドブック』という著書を上梓した。本稿では、同書で論じた内容を前… -
金融機関におけるリスク管理と不祥事の予防の重要論点~3線モデルの役割と企業文化の重要性~
近年、コンプライアンス・リスク管理の重要性はますます高まっており、コンプライアンス・リスク管理の軽視は企業価値の毀損に直… -
ガス事業法改正で何が変わる?改正内容と小売事業者の義務の概要
2017年4月に改正ガス事業法の施行が予定されている。これまで事業許可・料金規制の対象となってきた小口向け小売供給が全面… -
銀行業界における人材投資・リスキリング戦略
昨今の顧客ニーズの変化やデジタルテクノロジーの発達を背景に、銀行業界においても「リスキリング」の重要性が高まっている。本… -
【連載】証券会社のビジネスモデルの将来像
連載企画「金融機関のビジネスモデル変革」の第七弾では、証券会社のビジネスモデルを展望する。証券会社の本質的な役割と存在価… -
ルクセンブルグ籍のオルタナティブ投資ファンド:日本のファンドマネージャーにとって魅力的な選択肢
【PR】ルクセンブルクはヨーロッパ最大のファンド中心地であり、世界で2番目に大きい規模を誇り、その運用資産(AUM)は5… -
匿名加工情報とは?作成時の基準・義務・事例をまとめて解説
2017年5月30日に施行される改正個人情報保護法。「個人識別符号」「要配慮個人情報」「匿名加工情報の導入」などの重要な… -
海外デジタルバンクにおける先進事例と日本における展望
2021年12月、第一生命が住信SBIネット銀行および楽天銀行と提携して銀行サービスを始めることを発表した。また2022… -
銀行勘定系システムのモダナイゼーションを成功させるには
レガシー化した銀行勘定系システムの一部はブラックボックス化している。一方で、変化する外部環境に対して攻め、守りの双方から…