
RPA導入だけでは効率性は上がらない?デジタル変革実現のための鍵となる3つの重要分野
日本の金融機関は現在、RPAやAIといった新たなテクノロジーの導入・活用を積極的に進めているが、デジタル変革において、海外先進金融機関に遅れをとっている。テクノロジー投資から最大限の効果を得るためには、①生産性、②業務プロセス、③人材という3つの重要分野がある。本稿では、デジタル変革実現の鍵となる3つの重要分野について海外の先進事例から考察する。
- FinTech・IT
- 2019/03/05

活用が進むクラウドコンピューティングにおける今後のバンキングサービスの行方
銀行のスマートバンキング化の動きが加速している。銀行やフィンテック企業は、最新テクノロジーを活用することによって新サービスを創出し、消費者のお金の使用・管理・運用に変革をもたらそうとしている。本稿では、クラウドコンピューティングに焦点を当て銀行の基幹システムの歴史を振返り、今後のクラウドコンピューティングを活用したバンキングサービスの行方について解説する。
- FinTech・IT
- 2019/01/11

Kyash鷹取真一氏が描くキャッシュレス社会の姿とKyashにおける今後の展開
平成30年4月経済産業省は、日本のキャッシュレス社会を推進すべく「キャッシュレス・ビジョン」を公表した。また昨今、異業種の大企業が決済分野に参入するなどプレイヤーが乱立し、キャッシュレス社会に向けた動きが激化している。本稿では、2015年1月に創業しこれまでに総額10憶円を超える資金調達を行い、ウォレットアプリを提供している株式会社Kyash CEOの鷹取真一氏に同氏が描くキャッシュレス社会の姿とKyashにおける今後の展開についてインタビューを実施した。
- FinTech・IT
- 2018/12/04

AI・アナリティクスを活用したデータ駆動型バンキングサービス
銀行のスマートバンキング化の動きが加速している。スマートバンキングはキャッシュレスなどの物理的な利便性に焦点を当てられがちだが、AIやデータアナリティクス、ディープラーニングと組み合わせることで、顧客体験に革命を起こすことができる。スマートバンキングとAIがもたらす銀行とITの未来を読み解く。
- FinTech・IT
- 2018/10/15

【連載インシュアテック】保険業界のAI活用による業務プロセス革新
様々な業界で注目を集めているAI(人工知能)。保険業界においては、人間の判断が求められる重要な業務プロセスが多くある中、AIの特性を生かし業務プロセスに活用するケースが出てきている。本稿では、AIの活用が期待される4つの業務プロセスについて保険会社の事例とともに紹介していく。
- FinTech・IT
- 2018/09/27

【連載インシュアテック】IoT時代の保険商品と国内事例2選
IoTが従来型ビジネスを破壊すると80%の保険会社が考えているという。今後のよりパーソナライズされた商品やサービスが求められる時代となる。国内でもIoTと保険の組み合わせによるインシュアテック事例「Vitality」「マイME-BYOカルテ」など、顧客ニーズに合致したサービスが展開され始めている。本稿はインシュアテックを学ぶ連載の第3回として、IoT×保険の事例を読み解く。
- FinTech・IT
- 2018/08/17

【初心者向け】機械学習とは ~理研AIP副センター長が解説
AIの能力の進化が凄まじい勢いで進んでいる。囲碁や将棋の世界では人間はAIに勝てなくなり、シンギュラリティという言葉も現実味を帯び始めてきた。レントゲン画像の正確かつ高速な診断や、ロボット投資アドバイザーなど、各業界へのAIの進出もますます進んでいる。本稿では、理化学研究所 革新知能統合研究センターの上田氏が、機械学習の概要から可能性まで、わかりやすく解説する。
- FinTech・IT
- 2018/08/13

5年間で3.75倍に!? 世界中で進むデジタルペイメントを読み解く
銀行のスマートバンキング化の動きが加速している。その中でも特に注目すべきは「デジタルペイメント」だ。日本政府も2018年4月に「キャッシュレス・ビジョン」を公表し、デジタル上での資金のやり取りの重要性は高まってきている。デジタルペイメントは現在どの程度世界で活用されているのか、銀行や顧客にとってのメリットは何なのか、今後銀行はこの流れにどのように対処していくべきか解説する。
- FinTech・IT
- 2018/08/03

【連載インシュアテック】保険ビジネスのブロックチェーン活用
仮想通貨で利用されてから多くの業界が関心を集めているブロックチェーン。保険業界においてもブロックチェーンは注目されており多くの保険会社が実証実験を行ている。連載2回目では、ブロックチェーンに焦点を当て、ブロックチェーンを活用しているインシュアテックスタートアップの紹介を中心に解説する。
- FinTech・IT
- 2018/07/11

【連載スマートバンキング】サイバーセキュリティの分類と対策
近年、テクノロジーが著しく発展している中、銀行業界もテクノロジーを活用し大きく変貌しようとしている。The Financeでは「スマートバンキング化を支える6つのテクノロジー」と題した連載を開始する。第一回目では、サイバーセキュリティに焦点を当てサイバーセキュリティの分類からテクノロジーを活用した対策について解説する。
- FinTech・IT
- 2018/06/26

【連載インシュアテック】保険×ITの市場・分類・技術
テクノロジーの進化が産業に与えるインパクトは計り知れない。それは、保険業界にも当てはまることだ。The FinanceではインシュアテックとブロックチェーンのスタートアップであるiChainの後藤氏による「インシュアテックを加速させるテクノロジー」と題した連載を開始する。本稿では、日本における保険市場からインシュアテックを加速させるテクノロジーを紹介する。
- FinTech・IT
- 2018/06/21

【現地取材】インドFinTechの躍進と進むキャッシュレス化
インドではFinTech活用が進む中で、特にキャッシュレス化への勢いが止まらない。高額紙幣の廃止や、テクノロジーを活用しキャッシュレス化を推進している。本稿では、現地調査を行った筆者がインドにおけるキャッシュレス化について解説する。
- FinTech・IT
- 2018/06/19

【解説】InsurTech(インシュアテック)とは?概要と法的問題
Insurance(保険)とTechnology(テクノロジー)から成る造語であるInsurTechとはどのようなものか。また、多数ある保険関連の法律や規制ととどのように関わるのか。弁護士が詳しく解説する。
- FinTech・IT
- 2018/03/15

量子コンピュータとは? 意味・背景・先進事例10選
量子コンピュータが実用化され始めた。2012年にD-wave社により商用化された量子コンピュータは、既存コンピュータの1億倍という超高速を記録。GoogleやIBMなどがしのぎを削り、MicroSoftはQ#という量子コンピュータの言語を発表した。コンピュータの世界は新たな次元に到達した。今、量子コンピュータの世界で何が起こっているのか、概観する。
- FinTech・IT
- 2018/01/26

RegTech(レグテック)とは?海外事例に見る規制×技術の可能性
RegulationとTechnologyを掛け合わせた造語「RegTech」。今、この概念が効果的・効率的な金融規制への対応を実現するとして注目を集めており、欧米を中心に新たなサービスが続々と生まれている。RegTechは後手に回っている金融犯罪対策の決め手となるだろうか。概念や背景を説明し、海外の事例を紹介する。
- FinTech・IT
- 2017/10/04