人気記事一覧
-
顧客本位の業務運営に関する原則とは何か(前編)
平成29年1月19日、金融事業者が顧客本位の業務運営におけるベスト・プラクティスを目指す上で有用と考えられる原則として、… -
【連載】保険×DX~社会との共通価値創造(CSV)に向けて~② テレマティクスデータを活用した「CSV×DX」の取り組み
自動車のコネクテッド化やIoT技術の進展により、自動車から様々な走行データ(テレマティクスデータ)が取得できるようになっ… -
サプライチェーンファイナンス再考
若干旧聞に属することではあるが、サプライチェーンファイナンス(SCF)を、証券化して販売していたグリーンシルが破綻した。… -
3分で学ぶ2023年度のトップリスクとリスク管理、内部監査の対応ポイント
本稿では、金融機関を取り巻くリスク管理、内部監査にかかるトピックについて、2023年度に注目すべきキーワードをちりばめな… -
エンベデッド・インシュアランス(組込型保険)のグローバルトレンド最前線
エンベデッド・インシュアランス、所謂「組込型保険」は、大きなチャンスを秘めた新しいマーケットとみなされており、2030年… -
【連載】金融機関のM&Aの最新動向とポイント⑤ 地域銀行における非友好的株主への対応とあり得る敵対的買収への防御
地域銀行(以下「地銀」という。)においては、アクティビストファンドとされる株主による株式保有や特別配当を内容とする株主提… -
注目企業のビジネス戦略① 住信SBIネット銀行~“黒子”としてパートナー企業を支え、共同構築
日本でも金融デジタル時代が本格化するなか、企業はどのような戦略で勝ち残りを目指すか。独自の商品・サービスで存在感を高める… -
世界6カ国におけるKYC業務調査レポートからの考察
マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与(以下 「マネロン等」)対策に関してグローバル規模で規制が強化されています。マネ… -
拡張性のあるAIでIT変革を次のステージへ<アフターレポート>
2024年7月11日(木)、日本アイ・ビー・エム株式会社主催によるセミナー「Think Japan 成長か停滞か、重要な… -
行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント ~スマホネイティブ時代のマーケティング/プロトタイピングアプローチ~
最近、保険業界では、健康増進型保険やテレマティクス保険などの「行動変容型保険」や、「エンベデッドインシュアランス」が注目… -
金融機関におけるAML/CFTとサードパーティリスク管理のあり方
金融機関が担っている社会インフラとしての役割は社会経済の維持には不可欠であり、近時はオペレーショナル・レジリエンス(業務… -
ベンチャーキャピタルとは?公認会計士が解説するVCの事業と特徴
ベンチャーキャピタルやベンチャーキャピタルファンドは、ベンチャー企業によるイノベーションの促進や経済成長に対し、重要な役…