人気記事一覧
-
【連載】債権法改正と金融実務~保証に関する新設制度
債権法改正の連載として前回は譲渡制限特約付債権譲渡について解説した。今回は、債権法改正の中でも大幅な見直しが行われた保証… -
金融業界・ITベンダーのための経済安全保障入門
本稿では、行政官及び弁護士として、外為法改正や経済安全保障推進法案(仮称)など経済安全保障分野の政策立案・審査及び企業の… -
顧客本位の業務運営に関する原則(後編)~7つの具体的な原則
顧客本位の業務運営に関する原則 (案)では、利益相反管理や手数料等の明確化、顧客への情報提供など、7つの具体的な原則が掲… -
【徹底解説】コンセッション事業の近時の動向と今後の展望
コンセッション方式によるPFI事業を活用した公共インフラの民間運営については、政府が積極的に推進し、事例の蓄積が進むとと… -
2018年コーポレートガバナンス・コード改訂の7つの重要ポイント
上場会社にコーポレートガバナンス・コードの適用が開始されてから3年が経過した2018年6月1日、コーポレートガバナンス・… -
2022年の金融政策と金融機関への影響
2021年は世界的な新型コロナウイルス感染症の流行が続く一方で、経済活動は徐々に回復し、世界各国でインフレ率が上昇するな… -
【連載】XVAの基礎と実践④ XVAマネジメント業務におけるデータサイエンスの活用
MUFGでは2024年3月末より適用開始予定のバーゼルIII最終化後(以下、新規制) のRWA(Risk Weighte… -
エンベデッド・インシュアランス(組込型保険)のグローバルトレンド最前線
エンベデッド・インシュアランス、所謂「組込型保険」は、大きなチャンスを秘めた新しいマーケットとみなされており、2030年… -
サプライチェーンファイナンス再考
若干旧聞に属することではあるが、サプライチェーンファイナンス(SCF)を、証券化して販売していたグリーンシルが破綻した。… -
【連載】保険×DX~社会との共通価値創造(CSV)に向けて~② テレマティクスデータを活用した「CSV×DX」の取り組み
自動車のコネクテッド化やIoT技術の進展により、自動車から様々な走行データ(テレマティクスデータ)が取得できるようになっ… -
アクサ生命保険が推進する顧客視点のDX戦略
個人の生活にデジタル技術やメディアが浸透する中、潜在顧客に適切な働きかけをするうえではサービスやマーケティングのDX(デ… -
注目企業のビジネス戦略① 住信SBIネット銀行~“黒子”としてパートナー企業を支え、共同構築
日本でも金融デジタル時代が本格化するなか、企業はどのような戦略で勝ち残りを目指すか。独自の商品・サービスで存在感を高める…