
インダストリー4.0とは?第四次産業革命と製造業のデジタル化
2011年にドイツが提唱した製造業の第四次産業革命、インダストリー4.0。その本質は、製造業のデジタル化にある。全バリューチェーンをプラットフォームで繋ぎ、設計から製造までをシームレスに行う。そのために欠かせないのは、技術やシステム、人材の連携である。本稿では、インダストリー4.0の全体像を分かりやすく説明する。
- 事業戦略
- 2016/06/30

J-REITのパラダイムシフト – REITのプロが語るJ-REITの未来
J-REIT市場は今年9月に15周年を迎える。市場の成熟に伴い、投資対象は伝統的な不動産の他、物流施設、ホテル、ヘルスケア施設にも広がり、総合型REITも大型化してきた。政府や業界団体による市場拡大に向けた積極的な後押しもある。本稿では、J-REITの向かう先を予測する。
- 事業戦略
- 2016/06/28

人工知能(AI)ビジネスに参入する前に!成功の3要素と勝負のツボ
人工知能(AI)の開発において日本は大きく出遅れた。今後、機械やロボティクスとの融合が進む中で、「ものづくり」が得意な日本はうまく巻き返せるのだろうか。本稿は人工知能の全2回連載の第2回目。日本の製造業が人工知能で勝ち抜くためのポイントに迫る。
- FinTech・IT
- 2016/06/23

人工知能(AI)とは?非エンジニアのための「よくわかる人工知能」
人工知能(AI)の分野では、米国の大学や企業が研究開発をリードしている。ディープラーニングやビッグデータなどの新技術を駆使し、GoogleやFacebook、Microsoftなどの大手プレイヤーが鎬を削る。本稿は人工知能の全2回連載の第1回目。人工知能の全体像と世界の先進プレイヤーの取り組みを、一般のビジネスマンに向けてわかりやすく説明する。
- FinTech・IT
- 2016/06/21

コーポレートガバナンスとは?企業価値を高める仕組み 入門編
コーポレートガバナンス・コードにより、コーポレートガバナンスは「会社が、株主をはじめ顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえた上で、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行うための仕組み」へと進化した。正しいコーポレートガバナンスの運用はステークホルダー全体の利益に繋がる。今、注目のコーポレートガバナンスの全体像を解説する。
- 金融法務
- 2016/06/15

弁護士が解説する相続法改正 – 相続法の課題と5つの改正ポイント
相続法の改正が法務省の法制審議会で議論されている。2016年6月には「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」が公表され、いくつかの検討項目が掲げられた。相続法が改正されれば、金融機関の業務への影響も無視できない。本稿では、相続法の概要と課題を概観し、相続法改正の考え方を整理する。
- 金融法務
- 2016/06/08