人気記事一覧
-
LGBTとは?13人に1人が抱える「性の多様性」の問題と企業の対応
最近、「LGBT」(性的少数者)に関する話題を耳にする機会が増えてきているが、その内容を正確に知っている人は少なく、とも… -
カスタマー・エクスペリエンスの優れた金融機関になるために~成功例から学ぶDXの進め方~
【PR】世界をリードするオープンソース・ソリューション・プロバイダーのレッドハットは2020年2月4日、都内で金融機関向… -
IoTが金融業界を変える?人と物のデータがFinTechを深化させる
近年、FinTechが大きな注目を集める中で、金融分野におけるIoTの活用は、現在、それほど進んではいない。しかし「ヒト… -
保険会社におけるテクノロジーを活用した顧客起点型ビジネスモデルの実現
保険業界は中長期的な視点で見ると、2つの大きなトレンドが考えられる。「顧客主導型のリスク対応」と「エコシステム主導型の保… -
ライフネット生命保険~自社と相手先のブランド両面作戦で「保険はスマホで買うもの」へ
2008年営業開始のオンライン生保のライフネット生命保険は、「保険営業=対面」の固定観念を打ち破り、存在感を高めている。… -
ブロックチェーン×金融の国内外の最新動向【2017年7月版】
世界中で行われているブロックチェーンの実証実験により、ブロックチェーンが抱えていた課題が克服されつつある。ブロックチェー… -
Fortinet 金融DXセキュリティSummit 2022 (特別編)~金融DXを加速させるクラウドシフトとセキュリティ対策とは~
2022年8月3日(水)、フォーティネットジャパン合同会社の主催によるウェビナー「Fortinet 金融DXセキュリティ… -
ユーザーの5割以上が30~40代の資産形成世代 「3つの不足」解消で、投資のハードルを下げる(LINE証券)
LINEの金融事業子会社であるLINEFinancialと野村ホールディングスが共同で設立したLINE証券。取締役執行役… -
STO(Security Token Offering)ビジネス普及に対する協会の役割
セキュリティトークン分野の今後の発展が見込まれる中、金商法におけるその性質や日本STO協会が果たすべき役割について、当協… -
【連載】グリーン規則インパクト~立ち位置に即し影響度が異なる化学業界
本連載の第1回ではEUタクソノミと関連する規則・基準について、その概要と想定される論点等述べた。第2回に当たる今回は、業… -
【連載】保険業界が取り組むべき重要事項第1回:ニューノーマルに向けたデジタルアプローチ
新型コロナウイルスのパンデミック状況において保険業界は柔軟に業務モデルを対応させ、従業員の健康と安全を守りながら、ビジネ… -
独自の信用スコアとOne to Oneの提案で小規模事業者のキャッシュニーズに対応
飲食店や美容室など小規模事業者向けサービスを提供するUSEN-NEXT GROUPが、新生銀行グループと共同で、金融サー…