-
オープンバンキング時代を乗り切るアプローチ
ジャパンネット銀行は2000年10月の開業から、日本初のインターネット専業銀行として様々なセキュリティ対策を実施してきた… -
金融業界横断的演習「Delta Wall Ⅳ」の狙いと今後
世界的に注目度の高いイベントは、サイバー攻撃の格好の標的だ。2018年の平昌冬季オリンピックでは、大会の準備期間に6億件… -
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会に向けた政府の取り組み
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催が近づいてきた。世界的に注目度の高いイベントは、サイバー攻撃の格好の標的… -
レガシー領域の移行ソリューション(第4回)
前回は、ITモダナイゼーションを成功させるために求められるアプローチと具体的な選択肢について話してきた。今回は、デジタル… -
レガシーシステムのデジタル移行とその筋道(第3回)
前回まで、ITモダナイゼーションの重要性が高まる背景、そして今なぜレガシーシステムが金融機関にとって大きな“崖”となって… -
改正政府令案を踏まえた仮想通貨(暗号資産/電子記録移転権利)法改正の留意点―第1回・資金決済法―
2020年1月14日に公表された改正政府令案の内容を踏まえ、仮想通貨(改正法では暗号資産又は電子記録移転権利と呼ばれる)… -
待ったなしのITモダナイゼーション戦略(第2回)
前回は“2025年の崖”という問題の本質と、その背景にある市場環境の変化について解説してきた。第2回目となる今回はこれを… -
待ったなしのITモダナイゼーション戦略(第1回)
近時の金融機関におけるITモダナイゼーションの波は、今までと比較にならないほど迫ってきている。経済産業省が発表したDXレ… -
BANK4.0時代の銀行となるための変革のポイント(第2回)
現在、Bank4.0の時代に適応した銀行の在り方が強く求められつつある。加えて、銀行はこれまでと異なったスケールでの変革… -
BANK4.0時代の到来と国内金融機関への影響 (第1回)
Bank4.0への流れが加速している。この動きは金融機関を取り巻く環境を大きく変化させつつある。本稿では、Bank4.0… -
改正入管法の概要と金融機関に求められる実務対応~外国人預金者の在留期間満了や 居住・就労実態把握の手段を確保~
2019年4月1日の改正入管法施行に伴い、今後、日本国内において在留外国人のさらなる増加が見込まれる。政府が外国人材の受… -
インサイダー取引規制の動向取引推奨行為摘発の活発化
金商法の情報伝達・取引推奨規制が導入されてから6年経過するが、違反による課徴金報告は2019年10月末までに21件出され…