事業戦略– category –
-
先進事例に学ぶ「ニューノーマル」へのシフト(銀行業界)
本連載の第1回では、COVID-19がビジネスにもたらす影響と『ニューノーマル』の時代における産業構造変革のキーワードに… -
地域金融機関の次世代基幹システムの潮流~人とデジタル技術、双方の利点を生かす~
地域金融機関を取り巻く環境は大きく変化している。営業エリア人口の減少や人口減少に伴う預金流出など、ここ10年で来店客が約… -
サステナブル・ファイナンスを経営の軸に成長産業クラスターとのシナジーを生み出す(三井住友銀行)
三井住友銀行には、環境型融資に10年以上前から取り組んできたサステナブルビジネスの歴史がある。連載第3回目の今回は、ホー… -
COVID-19のインパクトと「ニューノーマル」のかたち
新型コロナウィルス感染症(COVID―19)は、想像もしなかった形や規模で世界に深刻な影響をもたらしている。COVID-… -
地域金融機関の次世代基幹システムの潮流~日本初のチャレンジャーバンクを目指す~
デジタル革命の波は銀行業界にも押し寄せ、パラダイムシフトがすぐそこまで迫っている。変化に対応するため、ふくおかフィナンシ… -
基準に即したシステム開発と最新情報のキャッチアップに課題
「2023年1月1日以降に開始する事業年度」からの適用延期が正式に決定した、IFRS第17号「保険契約」。IASB(国際… -
増税批判で試されるバイデン氏の「大統領力」
2020年11月の米国大統領選挙まで残り約2カ月となった。世論調査を見ると、6月半ば以降、民主党の大統領候補であるバイデ… -
生保は「貯蓄」商品、損保は自然災害対策がカギ
保険業界の2020年3月期決算は、生命保険会社が減収減益、損害保険会社が増収減益であったが、生命保険会社、損害保険会社と… -
企業の総務部・人事部の「事業主証明」廃止へ
老後生活の長期化に伴って、公的年金を補完する役割としての私的年金の重要性が増している。一方、ビジネスパーソンの間では、私… -
ESG金融実践ガイドを作成し地域金融機関の視点を変える(環境省)
環境省はESG地域金融を推進するため、様々な政策や支援策を行っている。連載第2回目の今回は、環境省の芝川 正氏に話を聞い… -
金融商品の契約書作成上の留意点
IFRS(国際会計基準)の適用にあたって、契約書作成上最も影響が大きいのはIFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」… -
外部ベンダーと有価証券運用システムを開発 運用管理や発注を“オールインワン”で実現[日本生命]
日本生命とグループ会社のニッセイ情報テクノロジーは、ブルームバーグ・エル・ピーと協業し、日本生命の新たな有価証券運用シス…